EPSONプリンタ 内部調整エラー解除方法/カウンターリセット

エプソンのプリンター  PM−D800を使用して10年。
変な音がしたり、メッセージが出始めてはいたのですが、ついに次のメッセージがでてしまい、使えなくなりました。

プリンタ内部の部品調整が必要です。
お買い上げの販売店、またはエプソンの修理窓口にご連絡ください。

仕事に必要な印刷を夜中にしていて、とても困った。まぁ、随分と長く使っているから、そろそろ買い替えてもいいな、とは思っていたけど、ついこの間、替えの6色インクを買ったばかりだったので、このまま捨てるのはちょっと…、と考え、何か方法はないのだろうか?とネットを検索。

ありました!

どうやら原因は、廃インクパッドの交換時期ということらしい。サービスに送って修理してもらうと、¥7,000-くらい掛かるらしい。

え〜!
高いよ〜、あといくらか出したら、
新品買えるじゃないの!!

2015年の秋頃は8千円くらいに安くなってた機種もなぜか高くなって1万ちょっとしてるし、すぐ使いたい。まったく問題なくさっきまで使えていたのだから、きっと何かのセンサーか、使用時間か、何かをカウントしているだろうから、それをリセットする方法はないのだろうか?と考えた。

で、そんなキーワードで検索したら、リセットをするユーティリティソフトがありました。

SSC Service Utility for Epson Stylus Printers
http://www.ssclg.com/epsone.shtml

だけと、よく見たらWindows用だった〜



 Mac の人は残念。
...という自分は Mac使いなので別の海外のサイトでリセットできるソフトを発見しました。ただし、有料ですが。

How To Printer
http://howtoprinter.com/reset-epson-pm-d800-printer-use-epson-resetter.html


だまされてないよね〜と恐る恐る
$9.99 日本円で1,230(2016年2月当時)で支払いを済ませると解除キーがメールで送られて来たので、入力してみると、

めでたくリセット
できましたぁ〜〜

支払いはクレジットカードもあったけど、PAYPALにしました。

あーよかった。
まだプリンター使えるのに、あやうく12,000円だして買うところだった。

もうしばらく、PM-D800にはがんばってもらいましょうか。

[無料用紙]定期テストの目標とふりかえり記入・記録用紙/ A4ヨコ ダウンロード

学習の記録をつけましょう。
1年間の目標と結果を一目で見渡すことができる
定期テストのための記録用紙です。

中学生、高校生に、本当の自分自身と向き合い、
自分だけの目標をつくり、計画をたて、
実行する習慣を身につけることは、とても重要なことです。



定期テストの目標点数、実際の点数、平均点、
クラス順位、学年順位、
ふりかえり(よかったこと、悪かったこと)、
次のテストにむけて…など記入できます。


[無料用紙]2015シンプルカレンダー ファミリータイプ/バーチカルタイプ A4タテ ダウンロード


家族それぞれのスケジュールを書き込んで
ファミリータイプのカレンダーとして使う以外に
縦の罫に6・9・12・15・18と数字を入れてあるので
時間軸として一日のスケジュールを書き込み
自分専用のカレンダーとしてもできます。


家族の予定を一覧で管理。

  子どもの学校行事や習い事、スポーツクラブの送り迎えなど、
  パパ・ママ、家族みんなのスケジュールを

把握できるお役立ちカレンダー。





【PDFダウンロード】2015シンプルカレンダー
家族ファミリータイプ/バーチカルタイプ 
A4タテ 


[必要な月だけダウンロード]

[無料用紙]美文字練習用紙 季節の挨拶 12ヶ月 ダウンロード

ボールペン字の練習に、なぞって書くだけで
いつの間にか美しい文字を習得できます。
月ごとに季節の挨拶も自然と身につきます。

【PDFダウンロード】美文字練習用紙 季節の挨拶
以降順次アップ予定

[無料用紙]小学校用連絡帳 ダウンロード A5 1日1ページ

A4用紙に両面プリントしたものを何枚か用意して
半分に折った真ん中をホチキス止めすれば
使いやすい連絡帳になります。

[無料用紙]おてつだいカード ダウンロード A4タテ 2×5


我が家では家の細かなおてつだいは「おてつだいカード」に
スタンプを押して1冊(スタンプ10個)たまったら
カードと交換に100円のおこづかいを渡しています。
例えば
牛乳パック切りひとつ…スタンプ1個
お風呂掃除…スタンプ2個
ごみ出し…2個 など。

スタンプ欄の下に
お手伝いして欲しい事とスタンプ何個かを
書いておくといいと思います。

「あとふたつでたまるから何かお手伝いすることな〜い?」
など積極的に家のお手伝いをしてくれてますよ。


[無料用紙]通帳型おこづかい帳 A4プリント 仕上りA6サイズ


子どものおこづかい帳です。
銀行の通帳風のデザインにしたので
貯金も本気モードになりますよ。

表紙の裏…表2には
「おこづかい帳の使い方」が記載されています。

裏表紙の裏…表3には
「おこづかいの決まり」の記入欄を作ったので家の決まり
(例えば…文房具は親が買う、お年玉の半分は親に預ける など)を
書いておく事ができます。

「ほしいものリスト」に欲しいものを書いてもらい目標を設定すると
無駄使いも少なくなるかな?


[作り方]
用意するもの:A4プリント用紙、カッター(またはハサミ)、ホチキス
  1. 下のAをプリントしてその裏にBをプリントします。
  2. 真ん中のキリトリ線をカッター等で切ります。
  3. 折り線で折り、表紙と中ページを図のように重ねます。
  4. 最後にホチキス止めをして完成です。


※ホチキスは開いて消しゴムを台にして止めます。
角を丸くカットするとより通帳らしくなりますよ。